ここでは基本的なPayPalボタン制作の方法をお伝えしていきます。

 

まずはボタンの制作なのですが今回説明する例は

【最初の一ヶ月無料。その後11ヶ月の支払い】

という設定を前提に説明させて頂きます。

 

※なおPayPalの管理画面はよく変更されるので写真と違う事があるかもしれませんが基本的にやり方は同じなのでご了承ください。

PayPalアカウントにログイン

まずは自身のIDでPayPalにログインします。

 

次に画面上にある「ツール」を選択し「すべてのツール」をクリックします。

※現在は「お支払い・決算受け取り」をクリックして「Paypalボタン」に変更されています。

 

 

そうすると様々なツールのページが表示されます。

 

その中で下の「決算ボタン」をクリックしてください。

※現在は「Paypalボタン」に変更されています。ボタンのデザインのは商品に合わせて決めてください。

 

無料期間と支払い期間の設定

ここでは【最初の一ヶ月無料。その後11ヶ月の支払い】

の設定をする説明をしますが、もしも最初の1ヶ月無料を設定しない場合は「使用期間を用意するお客様」のチェックをはずせば問題ありません。

 

1ボタンタイプの選択

ボタンタイプの選択には

 

「ショッピングカート」

「今すぐ購入」

「購読」

 

の3つの種類があります。

 

 

一括払いの設定をする場合は「今すぐ購入」を選択して商品名、商品ID、価格、通過(JYP)を設定してメインメールアドレスを使用にチェックを入れて保存で完了します。

 

※ボタンをカスタマイズする場合は4の手順で行ってください。

 

 

 

何ヶ月かにわけてのお支払いの場合は「購読」を選択して以下の手順通り設定を行ってください。

 

2商品名

ここはそのまま商品名ですね。

 

絵画教室などの場合ですと

「絵画教室ZiNART(1ヶ月無料)」

と入力しています。

 

3商品ID

商品IDは英語数字で入れておいてください。

 

例えば「kyousituzinart」っというようにご自身で決めて頂いてかまいません。

 

4ボタンをカスタマイズする場合

通貨はもともとJPYになっていると思うのでそのまま設定しておいてください。

 

 

 

そしてボタンをカスタマイズするのか元々あるボタンで設定するのかはお任せします。

 

 

カスタマイズする方法ですが、

こちらはご自身でボタン画像を制作してからブログの方へ画像をアップロードして頂く必要があります。

 

例えばこのような画像ですね。

 

僕の場合は350px×80pxで制作していますがここは自由なので画像を制作してみてください。

 

制作した画像をブログでいつもどおり記事を書く時に画像をアップロードする要領でワードプレスにアップロードします。

 

そして記事を書く画面に戻り

「テキスト」をクリックすると

下のようなURLコードが表示されます。

 

このURLコードのhttp://からjpgまでコピーしてください。

 

そして次にPayPal側の

「テキストまたは外観をカスタマイズする」

をクリックすると下の画面が表示されるので

「独自のボタン画像を使用」にチェックを入れ

そこに先ほどブログでコピーした画像URLを

貼付けて完了です。

 

5サイクルごとの請求額

こちらは毎月いくら引き落としされるのかを設定する画面ですね。

 

その商品の金額に応じて設定してください。

 

 

入力する際は例えば

 

五千八百円なら

【5,800.00】

 

六千4百円なら

【6,400.00】

 

と入力します。

 

6請求サイクル

商品の支払いの期間を設定します。

 

例えば1ヶ月に一回の引き落としを設定するなら

「1」「ヶ月間」と設定し

2週間おきに引き落としする設定なら「2」「週間」と設定します。

 

7請求サイクルを何回で終了しますか。

もしもあなたが1ヶ月無料で

支払い期間11ヶ月の絵画教室を開く場合ここに「11」と記入します。

 

5ヶ月間繰り返し引き落とし設定を

するなら「5」と記入します。

 

この場合5ヶ月で引き落としが終わるため、6ヶ月目にお客さんからの引き落としはされません。

 

8使用期間を用意するお客様

ここは最初の使用期間の設定です。

 

例えば1ヶ月無料にしたいだとか、1週間無料にしたいという場合にここの設定をしなければなりません。

 

無料なので使用期間の請求額には「0.00」と入力しますが、もしも

この最初の期間を安い値段で提供したい場合はそれに応じた金額を入力してください。

 

9使用期間を定義する

ここでは無料期間、もしくは安い値段の期間の設定をしてください。

 

一ヶ月無料なら「1」「ヶ月間」と入力して

一週間無料なら「1」「週間」と記入します。

 

安い値段に設定する場合は8の行程で金額を入力してください。

 

10変更を保存、ボタンURLの完成

すべての設定が終われば後は「変更を保存」をクリックします。

 

 

すると下の画面が現れるのでこのコードをコピーしてブログ記事(固定ページで制作した商品販売ページ)の

テキスト画面に貼り付けて完了です。

 

もしもボタンを画面の真ん中に設置したい場合は

上のコードのを挟むようにして下のコードを貼付けます。

<div align=”center”>ここにボタンのコードを貼付ける</div>

 

これで設定は以上となります。

 

このコードはブログのビジュアル画面ではなくテキスト画面に貼付けてください。

 

自動で読者さんい参加登録して欲しい場合

この設定でメルマガ読者さんがボタンをクリックした場合、購入はできますが、月額の絵画教室に参加する場合などの時は読者さんにお名前と受講したメールアドレスを入力して頂く画面を設定した方が便利です。

 

 

例えば下のような「参加画面」をブログの固定ページで設定します。

 

 

この「参加画面」にある登録フォームはオートビズの設定画面で制作する事ができます。

 

 

オートビズの登録フォームの設置方法は以下の「5メルマガフォームをブログに設置する」を参考にしてください。

オートビズ設置講座

 

 

まずこのような「参加画面」を制作してその画面のURLをコピーします。

 

 

 

次にさきほど説明したPayPalボタン管理画面にあるステップ3をクリックすると下のような画面が表示されます。

 

「顧客がチェックアウトを完了すると、このURLにリダイレクトされます」のチェックを入れて先ほどの「参加画面」のURLを入力してから保存して同じように商品販売ページにコードを張りつけてボタンを設置します。

 

 

 

これで完了です。

 

 

 

この設定をすると読者さんが絵画教室のPayPal決算終了後に下の画面になるのですが「ZiNARTに戻る」を押すと先ほど設定した「参加画面」にとぶ仕組みになります。
paypalmodoru2

 

こうする事によりいちいち参加者さんを手動で絵画教室に登録する手間が省けますので自動化できて大変便利です。

 

なお、この設定をする場合、読者さんに「決算終了後は画面右下にある○○に戻るを押してください」っとメルマガ内か商品販売ページで記載しておく必要があります。

 

 

それでもたまによく読まない読者さんもいるのでその場合は「参加画面」のURLを絵画教室参加者さんにメールで送る必要があります。