アクリル画を描き始めて8年が経ち、
現在も愛用している絵の具が
リキテックスという絵の具だ。
僕は画家の仕事をして収入を
得ながらこれまで世界43ヶ国以上を
旅してきたが、リキテックスが
なければ仕事をとる事ができなかった
のではないだろうか?
海外でも購入できるが僕は日本で
40本以上の色の種類を買って
それを持って海外へ旅にでた。
それほど僕が愛着を持って使っている絵の具だ。
今回はリキテックスの特徴と
その便利さをまとめてみた。
リキテックスの堅さは2種類ある
リキテックスは
レギュラータイプとソフトタイプがあり、
それぞれの特性がある。
レギュラータイプは少し固く調整されていて、
油絵のようなタッチを描く時にも利用されており、
僕はこのレギュラータイプを利用している。
ソフトタイプはレギュラータイプに比べて水分が多く
チューブからだしてもサラサラしていて背景などを
描く時に何度も重ね塗りしやすいようにできているので
ムラになりにくく自然なグラデーションが描ける。
僕のタッチだとレギュラータイプのような
固めの絵の具が適しているし、水を含めて
描くとソフトタイプとあまり変わらない
仕上がりになるので僕の場合は
このレギュラータイプだけを使用して
背景などを描く時は水で薄めるように
しているので無理にソフトタイプ
を買う必要はない。
色の種類が豊富
レギュラータイプは107色あり、
ソフトタイプは101色あるようだが、
画材屋さんに行くと新色が毎回
新発売されているので、これから
数は無限に増えていくのでは
ないだろうかと、個人的には
楽しみながら新しい色が
販売されるのを心待ちにしている。
乾燥時間が早い
絵を描く時の最大の敵は乾くまでの待ち時間だ。
待っている間の時間で集中力がきれてしまい他の事を
始めてしまう人は多くいるのではないだろうか?
しかしリキテックスはチューブからだして
一塗りして約10分程度で乾燥するため、
作業の効率もよくなるし、油絵のように
長時間待つ必要がないのがリキテックスの特徴だ。
水分を多く含んでしまうとその分
乾燥時間も長くなってしまうので、
そんな場合はソフトタイプを
使う方がいいのかもしれないが
のんびり描く時間があるのなら
レギュラータイプで十分だろう。
乾くと耐水性になる
リキテックスの最大のメリットが
耐水性になるという事だ。
リキテックスは水溶性の絵の具なのだが、
乾くとゴムのように柔軟な性質に
変化するので、その上から水を
多く含ませた絵の具を重ね塗りしても
自然な色合いで色をのせていく事が
できるので、立体感をだしたい時や
油絵のように厚塗りするのにも最適な絵の具なのだ。
どんな物にも描く事ができる
乾くとゴムのようになり粘着性もあるため、
様々な素材に塗る事ができるのもリキテックスの特徴だ。
僕もこれまで石や布、そして木でできたテーブルや
学校の壁などにリキテックスで描いてきたが
何年経ってもその状態を保っているので
色あせて上から描き直す必要もない。
まとめ
リキテックスには他にも
リキテックスプライムという高級なものや、
比較的安く、しかも大容量で売っている
リキテックス リキッド、最近では
スプレーなどでも売られている。
あなたの絵にあったリキテックスを
買うのが一番いいかもしれないが
多くの人に愛用されているのが
このレギュラータイプ・ソフトタイプなのだ。
僕も絵を描きだした当初は
様々なタイプのリキテックスを
使用してきたが、一番描きやすいと
感じたのがこの絵の具だったので
一度試してみる価値は十分にある。