とある場所の山奥の川辺で仕事をしていた。
仕事と言ってもバーベキューをしながら、現在同時進行で5枚描いている内の一つを川辺に立てかけて絵を描くだけであるが・・・
この作品の完成系はまだあと少しさき。
お酒を飲んで自然のパワーを感じながら絵を描くと集中力が増す。
さらに絵を描いている最中も今年の年末年始にハワイでライブペイントを企画しているのだが、その時に描く作品の構図を頭の中で構築していた。
【ZiNARTイベント情報】
201712月25日〜2018月1月10日、クリスマスからお正月の明けまでハワイに滞在してホノルルビーチでライブペイントをする予定。
このような自然の中にいながらも、仕事ができる環境を生み出してくれたものがひと昔前にはなかったインターネット。
友人と遊ぶ約束をする時もLINEやSNSなどで繋がっていれば、わざわざ家に遊びにいって呼びにいかなくても簡単にコミュニケーションをとる事ができる。
僕が子供の頃はわざわざ家の前に行って「○○君〜あ〜そ〜ぼ〜!!!」っと大声を上げていたが、今ではそんな事をしている子はほとんどいない。
さらに、GoogleやYahoo!で行きたい所を検索すれば、簡単にその場所の情報がでてくる。
今はそんな便利な時代である。
僕はそのネットを利用して画家のための相談窓口を作り上げたのだが、毎日かなりの数の相談が寄せられる。
「日本で画家として生きていくためには一体どうしていけばよいのか?」
「画力を上げてから何をするべきなのか?」
「海外で活動したいけど怖いのでどうしたらよいのか?」
このようなかなり難しい質問に毎日のっている。
1日で僕の相談メールボックスは30件〜40件入ってくる。
その中で届くメールの中には僕自身も気付けなかった非常に興味深い悩みを持つ人達から相談メールが届いていた。
その方達の質問をまとめてみると「ブログやSNSをして活動する事に疑問があり僕はやっていません。まわりのアート関係の友達に絶対にやった方がいいと言われるのでが、何か違う気がして未だにやっていません」
「僕が思う理想の画家像は直接対面した人に絵を売るという事です。しかし、それが出来ずに現在に至るというのが本音の所です。こんなおじさんの考え方は今の世の中から見ても改めるべきなのでしょうか?」
「ブログを使う事に少し抵抗があり、ネットを使った画家活動を自分がするには少し抵抗があります」
「画家はネットを使わず絵だけで勝負するのが画家なのか?それともプライドを捨ててネットを利用した方が良いのか?どちらがいいのかわかりません。」
っと言う同じような悩みの質問を20通以上頂いた。
念のため先に話しておくが、この方達は決してブログやSNSを活用している人達を批判をしているわけではなく、この方達の中だけで引っかかっている事なので誤解のないように。
今回はこの質問に対しての僕の考え方というものをここで伝えようと思う。
っとその前にまずこの質問をして頂いた方々に感謝をしたい。
僕自身も他人が考えている事全てを把握しているわけではないので、こうして質問をして頂ければ「そう考える人もいるんだ」っと理解する事ができるし「他の人に今何を伝えれば良いのか?」という参考にもなるので。
それではまず、この質問の返答をしたメールをこちらに掲載しておく。
ネットを利用する事に抵抗があります。ZiNさんのお考えを教えてください。
【ZiNの相談返信メール】
こんにちは!ZiNです!
山奥の川辺で絵の修行をしていて返事遅れました!
ん〜それはまぁでも人それぞれの考え方と世の中の流れの捉え方によりますよね。
確かに人と直接接する事が一番良いとは僕も思いますが、より多くの人と出会うきっかけを与えてくれるのもまたネットですからね。
今の時代ネットやSNSなどを使っていない人の方が少ないので、これを使わない手はないんじゃないかなと思いますし、逆に使っていない人を探す方が今は難しいと思います。
ネットを利用す事が引っかかる場合でも他の方法を考えればいくらでも思いつきますけどね^^
例えば僕はお正月にハワイでライブペイントをしますが、そこで直接出会った人達と会話して交流して絵の依頼や仕事などを増やそうと思っていますし、あとお正月は日本人が多いので日本人の方とも直接お話ししてお仕事に繋げる事ができればなと思っています。
↑これだけでもかなりの宣伝効果は期待できますが、ここにネットをプラスαで使えばさらに多くの人達が見に来てくれますよ!
宣伝しないと、一体どこで何をしているのか現地で偶然会った人しか知る事ができないので、そこはネットで宣伝しないともったいないんじゃないかなと思いますし^^;
『今年の12/25日〜お正月明けの1月10日までハワイのホノルルビーチでライブペイントをします!是非遊びにきてください^^」
っとネットで言わないと知らずにそのまま過ぎ去ってしまう人の方が多いですからね。
こうして告知する事によって「そうなんだ!行ってみたい!!」っとなればそれだけでネットをやる価値は十分にあると思いますが
まぁそれも個人個人の考え方ですね
気になるならネットを使わない方法を考えるしかないです!
っとなるとやはり個展ですかね?
しかし、この個展もネットで告知すれば人知れず個展をひらくよりもさらに多くの人が個展に訪れてくれて、そこで直接お話しする機会も増えるんですけどね^^;
海外の旅にでた当初は僕もそれほどネットは利用していなくて、ライブペイントで直接出会う機会を作ってましたけど
今考えると、当時もネットを駆使していれば良かったと今さら後悔していいます^^;
数ある中の相談でこのメール返信が一番伝わると思ったので掲載させて頂いた。
上のメール相談でも話したように画家は「絵」という武器一つで勝負する事が全てではない。
やはり今のこの時代ではネットを利用してブログやSNSで自分がしている活動を拡散する事が、今の時代の画家の生き方なのではないかと思う。
PS.
「ZiNさんのイメージが想像していたよりフレンドリーで何だか安心しました!」っとよく言われる事がある。
この事からネットを利用するとイメージやキャクターも自分自身が想像するものをつくり上げる事ができるという事になる。
真面目に質問には答えるが僕もふざける時はふざける。
多くの人は僕が真面目でお堅い人間だと思う人もいるようだ。
僕としてはありのままの考え方や画家としてどうしていけばいいのか?
僕自身という人間がどのような人物なのか?どのようにふざけるのか?笑
っという事などをメルマガの中だけで正直に話しているので、メルマガを読んでない人からすればたまに変な人と勘違いされる事もある。
まぁどのように思われてもそれで良いのだが。笑
伝わる人に伝わればそれで良い。
今こうしてネット上にある世界画家旅人で出会えた多くのアーティストの人達とこれから楽しい思い出ができれば僕の人生はそれだけで充実していくので。
ハワイでのライブペイント企画。
沖縄でのキャンプペイント企画。
相談飲み会企画。
どれもこれも楽しみで仕方ない。
僕と話しをするなら直接メールで相談して欲しいと思う。
解決できる事は解決してあげたいと思うし、なおかつ面白い企画や海外からの絵の仕事なども紹介していこうと思う。
PPS.
ちなみにこの海外の絵の仕事では、画力を見る試験のようなものがある。
そして見事その絵の依頼の仕事を手に入れたアーティストも何十人も現れた。
そんな時にお礼のメールが届くのだが、この時に本当に人の役に立てて良かったと思えるし、僕自身もかなり嬉しく思う。
これからもこうして皆さんに有意義な情報を提供したり、画家にとって最高の武器となる経験をして頂ける人達を増やしていこうと思う。
PPPS.
今何かに煮詰まっている人は、どこか山奥の川かビーチに絵を描きにいって欲しい。
リフレッシュも出来て、また新たにやる気エネルギーを補充できると思うので。
疲れた体を旅館のお風呂で癒せば1日の疲れも吹き飛ぶ。
こうして次の作品を描くための精神を整えて行く。
絵を仕事にすると土日も平日も気にする事なく充実した日々を送る事ができる。
こうして皆さんに私生活をお見せできるのもネットを利用しているからである。
ネットは使った方が断然お得。
使わない方法も考えればいくつかあるのだが、実際使った方が有利に立てる事は間違いない。
今回のような画家を目指している人の相談にのるようにしているので、気軽に連絡して欲しいと思う。
例えば「自分は画家の仕事をしている」っと言っているけど、実際はバイトや会社に勤めていてプライドからそれを言い出せない事にジレンマを感じている。
などのような恥ずかしい内容でも僕はバカせずに真剣に相談にのる。
誰にも言わないで欲しい場合も約束を守るようにする。
ちなみにこの相談に簡単に返答するなら・・・
画家、アーティストにはプライドは必要でもある。
しかし、実際バイトや会社に勤めながら「自分は画家、アーティストだ」っと言ってしまているなら、そのプライドが邪魔になっている可能性が高いのでその場合、それは捨てた方がいいプライドだと思う。
そこはご自身で判断して頂ければと思う。